書きたいことを書くのにSEOやらPVやらゴチャゴチャ考えるのを止めた
- 2018.01.07
- えんが話
ブログを運営してると、やっぱりたくさんの人に見てもらいたいってのがある。
せっかく長い時間をかけて記事を書くわけだからPV数が0ってのは悲しすぎる…
でも、そればっかり考えてるとブログが滅茶苦茶苦しくなってくる。
自分の書きたいことをそのまま書く
SEOを考えてると、
タイトルは重要、
文章は長いほうが良い、
検索ニーズのあるものを書くようにする……
……
ふぎゃーーー!!!
これじゃあ自分の書きたいことが、ぜんっぜん書けないじゃん!
SEOを意識しないとアクセスが入って来ないのは十分に分かる。
でも、アクセスアクセスアクセス…アク…と血眼になってそればーっかり考えてると、自分の伝えたいことから徐々にずれていって最後には、
あれ?これ自分が書きたいことだっけ?
と疑問が残ったままの記事のできあがり。
それじゃあ、書きたいことをつらつらと書きたいという自分の考えから逸れていって、本末転倒!
自分が「書きたい!」とふと思ったとしたら、それがどんなに短い文章でも、タイトルが検索に引っかからないとしても、その思いを、自分の思い浮かんだままの言葉で書きなぐればいい。
僕は、検索エンジンの犬じゃない!
PV0なんか上等じゃ!ていうよりも、自分でSNSとかメールを使って家族や友達に見てもらえれば、PV0なんてあり得ない。
自分の言葉そのままが一番気持ちいい
どんな発信をしようが、自分で思いついて
「これだ!」と信じてる言葉が一番的を射た表現になってるはず。
でもSEO対策をすると「あ、コッチの言葉の方がニーズがあるのか」というのがゴロゴロ出てきて、どんどんどんどん自分の言葉が失われていく。
そして、自分の表現の薄っぺらい内容になってしまう。
その上、検索に時間もかかる。
それだと、いざ記事を書き終わったとしても「なんだかなぁ」という自分を偽ったような気持ちになる。ならない人もいると思うけど、僕はなった。
そんなこんなで、全然いいことない。いいことない尽くし。
そうした記事を書いてると、自分の思いついたそのままの表現が出来なくてあんまり気持ち良くない。
逆に、
「うぉりゃあーーー!!」
と思いながらガムシャラに自分の魂を込めた熱い文章を書くと、書き終わった後の達成感、満足感がこれ以上ないくらいに気持ちいい。
ドーパミンが滝のごとく、ドバァーーっと出て最高級の幸せを味わえる気がする。
それでこそ、人生生きているってこと。
だから日記に自分の書きたいことは全身全霊をかけて、自分の思いを文章に流し込んで書くことに決めた!
以上!!あー、気持ちいいなぁ。
-
前の記事
マレーシアのコンドミニアムのセキュリティー(警備)は厳しすぎる! 2018.01.06
-
次の記事
マレーシアの治安は悪い?留学や旅行は夜に注意!警察のあり得ない話も 2018.01.08