マレーシア留学生の休日の充実した過ごし方1(中心街観光編)
- 2018.11.02
- マレーシアで生活

マレーシアの留学生は休日をどのように過ごしているのでしょうか。中心街観光編です。
マレーシアに留学したら休日って何すればいいんだろう、って思いませんか?
学校にいるときは勉強や外国人と交流できますが、休日になると途端に時間が空いて何すればいいのか分からなくなります。
短期留学の場合は1ヶ月など時間が限られているので、なおさら休日を無駄にしたくない!でも何をするのが1番いいのか分からない…って人も多いと思います。
そこで今回は、マレーシア留学で休日をどんな風に過ごせばいいのか、実際に大学留学したぼくの体験をもとにご紹介します。
クアラルンプールの中心街「ブキッ・ビンタン」
海外といえば、観光ですよね。
日本人が10年以上長期滞在したい国No.1に選ばれるマレーシア。その特徴は、なんといっても文化の多様性と街並みのバラエティー豊かな彩りです。
ブキッ・ビンタンは、マレーシアで1番盛り上がっている街です。観光するなら、第一の選択肢になるでしょう。発展途上国とは思えないマレーシアの都会ぶりにビックリすると思いますよ。
ブキッ・ビンタン付近には、次のような観光場所があります。
ペトロナスツインタワー(KLCC)
マレーシアといえば…!次に思いつくのが、ペトロナスツインタワーです。
世界一高いツインタワーは、銀色が映えていてとてもきれいです。その姿を観ていると、まるで、未来都市に来たような感覚に陥ります。
電車で行くときには「KLCC」で調べると出てきますよ。SURIA KLCCというショッピングモールや噴水があり、留学中、一回は訪れておきたい場所です。
KLタワー
ペトロナスツインタワーに隠れてしまいそうですが、KLタワーというものもあります。
日本でいえば、スカイツリーと東京タワーみたいな関係ですね。
タワーには、登ることができ、タワー敷地の入り口に行くと、無料の送迎バスでタワーのふもとまで連れていってもらえます。お土産屋さんや小さい動物園もありますよ。
ちなみに夜にはピンクや紫色のライトで照らされて、UFOみたいな怪しい雰囲気になります。夜に訪れるときには見てみてくださいね。
KLシティーギャラリー
「I LOVE KL」のオブジェクトがあるコンパクトな博物館です。
インスタグラムや観光ウェブサイトで一度は見たことがあるのではないでしょうか。記念撮影スポットには、最適の場所ですね。
博物館内には、KLの縮小模型や未来の都市開発構想が見れる映像、お土産屋などがあるので、立ち寄ってみても面白いですよ。
ちなみにドリアンアイスが近くで売られています…!マレーシア記念に食べてみてもいいかも?
http://www.klcitygallery.com.my/
チャイナタウン
仏教、ヒンドゥー教などのお寺やモスクが立ち並んでいて面白いエリアです。
さすがマレーシアといったところですね!
また、なぜか果物や電子機器、洋服などカテゴリーの違うものがたくさん売られています。見ているだけでも楽しいですよ。
料理も美味しいので食べに行ってみてくださいね。
セントラルマーケット
様々なユニークグッズが売られています。
伝統的な洋服やKLの文字が入ったアクセサリーなどの他に面白いお土産を買うことができます。
ドクターフィッシュもいるので、足の角質除去が試せますよ。ちなみに、魚は日本よりデカいので、ちょっと怖いです。度胸試しにもいいかも?
http://www.centralmarket.com.my/
マスジット・ジャメ
イスラム教のモスクです。
金曜になると、たくさんの人でいっぱいになります。実際に入ってみると、神聖な空気が流れていて、落ち着きました。
女性は肌を隠す必要があるので、ヒジャブを無料でレンタルできます。ヒジャブをかぶることなんて無いので、いい経験になると思いますよ。
LRT駅の名前にもなっていますので、行きやすいです。
マレーシア国立博物館
マレー語でMuseum Negaraと呼ばれています。
ここでは、マレーシアの歴史や民族衣装などを見ることができます。歴史好きにはたまらないですね。
静かな空間が好きな人にはピッタリの場所です。
http://www.muziumnegara.gov.my/main/
ショッピングモール
ブキッ・ビンタンにはショッピングモールがたくさん立ち並んでいます。それぞれの特徴は次のとおりです。
パビリオン(Pavilion)
1番高級感あふれています。
入り口付近には、超大きなデコレーションホールがあり、ハリラヤやディーパバリ、クリスマスの飾り付けがとにかく豪勢です。
こんな規模のデコレーションを街中では見たことありませんでした。ぼくが鹿児島出身というのもありますが(笑)。
また、Tokyo Streetという日本のグッズやレストランがあるところもありますよ。
ロットテン(Lot 10)
伊勢丹がメインな印象が強い建物です。
建物内の半分くらいが伊勢丹になっています。個性豊かな商品が置かれているのもこのモールの特徴です。
地下にはフードコートがあるので、いろいろなマレーシア料理を食べてみたい人にはオススメです。
プラザ・ローヤット(Plaza Low Yat)
電化製品を買うならここ!
とマレーシア人も言うほど、エレクトリック製品が軒並み取り揃えられている場所です。
パソコン、テレビ、ゲームなどを買うならここに行きましょう。他のショッピングモールには無くてもここには置いてある可能性が高いです。
ベルジャヤ・タイムズスクエア(Berjaya Times Square)
クアラルンプールでは一風変わったヨーロッパ風の建物です。
最初訪れたときには、一瞬、来る国を間違えたのかと思いました(笑)。10階くらいあり、バラエティー豊かな商品を見ることができます。
この前行ったときには、入り口前で楽器パフォーマンスがされていたり、入り口を入ったところにあるホールで家一軒分くらいのスペースを使って迷路のようなゲームが開催されていましたよ。
https://berjayatimessquarekl.com/
マレーシア留学生の休日の充実した過ごし方2(観光地の観光編)
さいごに
ブキッ・ビンタンには様々な見どころが満載です。
一日で周るのもよし、日を分けて少しずつ周ってもよし。いろんなマイプレイスを見つけてみてくださいね。
-
前の記事
マレーシア留学生が放課後を充実させる過ごし方オススメ7選! 2018.11.02
-
次の記事
マレーシア留学生の休日の充実した過ごし方2(観光地の観光編) 2018.11.02